最近「蒸しタオル」が目や疲れの癒やしに利くと、注目されているのをご存知ですか?パソコンなどの細かい作業で目を酷使している人にとっても蒸しタオルはリフレッシュ効果抜群です。目が充血してきたり、疲れ目を感じ始めたりしたら、ぜひ試してみる価値があります。
蒸しタオルは家にいながら簡単に作ることが可能なので、目がシバシバしたり、ドライアイ気味だったりしたらぜひ活用してみましょう!
美容院や床屋さんで蒸しタオルを顔に乗せられたことはありませんか?蒸しタオルを顔に乗せるととても気持ちがいいですよね。お風呂に入ったときに「気持ちいい」と感じるのと同じで、蒸しタオルには心身のリフレッシュ効果や癒やし効果があります。
もともと「体を温める」という行為自体が自然治癒力の強化になります。蒸しタオルを目に当てると、その周りの血行やリンパ球の流れが良くなります。また、蒸しタオルの特性としては最初温かくて徐々に冷めるので、その温度変化によって血管が開いて血液の流れがさらに良くなるのです。
タオル、電子レンジ、水の3つがあれば簡単に作ることができます。まずタオルを水で濡らします。濡れたタオルを多少の水分が残る程度で絞ってください。絞りすぎて水分がなくなると蒸しタオルにならないので注意しましょう。
絞ったタオルを電子レンジに入れて加熱します。500wのレンジなら1分30秒ほど、600~700Wなら1分ほどが目安です。途中でレンジを開けて熱さを確認しながらでも大丈夫です。
加熱後はかなり高温になっているのでヤケドにも注意しましょう。レンジから出して少し冷ましてから目に当てて使います。
「熱い→冷える」の循環は血行を良くする効果があるので、蒸しタオルは冷めるまでしばらく使いましょう。タオルを乗せるだけでなく、一緒に手で軽く目をほぐすマッサージをするとさらに気持ちが良くなります。
また、タオルを水で濡らす際にアロマオイルを垂らした水を使用すると、レンジで加熱してからフレッシュな香りが充満してさらに癒し効果が広がります。
蒸しタオルにはまってやめられなくなっちゃう人も多いようです。それだけ目の疲労回復とリフレッシュ効果があるので、まだ試したことがない方はぜひ始めてみましょう。
蒸しタオルは目だけでなく、一緒に肩や首筋に乗せても効果を発揮します。肩こりや首の疲れを癒したいときにも一緒に使ってみてください!