動物を飼いたくても忙しくて時間がない、手間がかかって面倒・・・そう思ってしまう人も多いと思います。しかし、種類によっては意外に手間がかからない動物も多く存在します。
そこで今回は、忙しい人やマンションでも安心して飼うことができるオススメのペットをご紹介していきます!
動物の中でも猫は単独行動を好むことで知られています。犬は寂しがり屋も多いですが、猫はそうではありません。もちろんお腹が空いたときは飼い主にアピールしてきますが、それ以外の時間帯は基本的に独りでいることを好みます。
狭いスペースも苦にせず、散歩の必要もありません。つまり、家の留守番役としてピッタリとペットと言えます。だからといって、エサをあげるだけでそれ以外は放置するというのは絶対にやめましょう。
放置してしまうなら、なんのためにペットを飼うのかということになりますし、いくら単独行動を好むといっても飼い主とのフレンドシップをまったくないというのは大問題です。できるだけ一緒に戯れる時間を取ってあげてください。
可愛い可愛いみどりずきんちゃんかと思ったら pic.twitter.com/wKpDcApMEp
— うだま (@udama1212) 2015年11月19日
お気に入りのこの椅子に座ってキッチンでハイボール飲むことが多いんですけど最近は猫が先に座っていることが多くなって私に気づくと「いらっしゃい。今日は何にする?」って近所のバーのマスターみたいな顔するようになった pic.twitter.com/mhiB1cggvH
— うだま (@udama1212) 2017年5月27日
ハムスターをペットとして飼う人はここ数年で急激に増えました。その理由としては、まずペットショップでとても安価で買えるということ、家の中のスペースを取らずに飼えるということ、部屋を散らかされる心配がないということ、などが挙げられます。
エサやりも基本的に一日一回で済みます。また、犬や猫のように鳴き声によって近隣に迷惑がかかるということもありません。ただ、ハムスターの寿命は2~3年と非常に短いです。
あっという間に寿命がきてすぐお別れになってしまうので、何度も飼うとそれだけ悲しみの数も増えることになります。犬猫のように一生の中で長く過ごすパートナーとしては不向きと言えるかもしれません。
ハムスターの回し車が、その機能を果たしておりませぬ......。 pic.twitter.com/oSpDHTZSur
— yakisoba (@yakisoba) 2013年9月10日
ネットで色々調べたけど結構繊細なんやね、ハムスターって pic.twitter.com/cJZQHzBiFp
— 社畜のくせになまいきだ。 (@tgmci_0240) 2017年8月8日
フェレットはとても睡眠時間が長い動物として有名です。1日のうち約20時間は寝ています。ということは、それだけ手間がかからず、外出が多くてもさほど問題がないということです。
猫と違って人懐っこく、甘えん坊なところもあり、可愛らしくて魅力的な動物です。注意点としては、しっかりとエサの用意をすること、温度変化に弱いので夏冬の室内のエアコン調整をこまめに行うこと、などが挙げられます。
また、意外と体臭がきついこともあるのでペット用の消臭剤などを使って臭いを緩和しましょう。
ご飯にする?お風呂にする?それより僕とお布団だよね?の次男 #フェレット pic.twitter.com/16AINphYW7
— もち と 三兄弟 (@guunondai) 2017年8月8日
今日もイチャコラ(〃艸〃)#フェレット pic.twitter.com/45mDnFFcMe
— りおん(璃音)@すだち&かぼす&ゆず (@FerretSudachi) 2017年8月8日
いくら手間がかからないといっても、動物をペットとして飼うということは「最後まで責任をもって面倒を見る」ということです。ペットを放置する飼い主は、厳しい言い方をするとペットを飼う資格はありません。
購入から最後の死に際まで、心を込めて面倒を見ることが基本中の基本であり、「忙しい」を理由に言い訳はできません。それができないならばペットを飼ってはいけません。命ある動物であるということを決して忘れないようにしましょう。