勤務医として勤める医師が選ぶ道は皆さんもご存じの通り、大きく分けて2つに分かれています。1つは大学病院等における医局内勤務、もう1つは医局を辞めてその他の病院、例えば民間病院やクリニックなどで働くという選択肢です。
これらの選択肢を選ぶ際には、医師としての出世、あるいは研究への道など、様々な目的に応じて皆さんがそれぞれの選択を下されるわけですが、いざ医局を辞めて...という選択肢を選ぶ際には、どのようにして転職を行えばいいのか悩まれることもあると思います。今回は、そのような方に向けて転職するためのコツなどをご紹介してまいりたいと思います。
転職先を探す方法は数ありますが、医局外の転職先を検討するのであれば、先ずお勧めしておきたいのが "医師を対象とする転職サイト、あるいは転職コンサルタント"の活用です。このような専門家を頼ることによって、どのようなメリットがあるのかと言いますと、もっとも大きな恩恵としては "様々な情報を手に入れることができる" いう点です。
医師の転職活動において、実はもっとも重要とされるのが"情報"と考えられているのはご存じでしょうか。適切な情報を収集できているかどうかによって、よりよい転職先に出会えるかどうかが変わってくる、と感じる医師がそれだけ多いということですね。そして、必要な情報を集めるためには個人の能力だけでは難しいため、必然的に"様々な最新情報が集まっている"医師転職サイトなどの有用性が高まってくるわけです。
もちろん、このようなサイト等を利用されなくても、知人のツテなどを使用して違う転職先を検討するという方法もありますが、これでは十分な選択肢を得ることができないというデメリットがあるという事も覚えておきたい所です。
医局から離れる際に気をつけておきたいのが、横の繋がりに足をすくわれないようにするということです。全く無関係なクリニック等への転職等であれば、医局からの影響を受けることはないかもしれませんが、同じ地域内での転職などであれば、医局間のネットワークなどを通じて、辞める際の話などが誰かに伝わっている、という事態も考えられるのです。
そのため、転職する際には "辞め際に気をつける" 必要があります。十分に時間的マージンをとり、決して迷惑をかけないような形で去ることが好ましいと言われるのは、上記のような心配も含まれているためと言えます。
医局を離れ、違う道を探すために選びたい方法としては、幾つかの選択肢がありますが、前述のような理由もあり、基本的には転職コンサルタント・サイトなどを一度利用されてみることをお勧めしたい所です。そもそも、このようなサービスを利用するにあたり"基本的にデメリットがない"ため、転職市場の動向や、自身の市場価値を知るのにうってつけと言えるからです。
ご自身の転職市場における適正価値などがわかれば、不当に低い賃金で雇用されるような事態を防ぐことが可能となりますし、適正価値を基準にして"よりより転職先を模索することが可能"となるため、ご自身の希望に真にマッチした案件を探すために大変役立つでしょう。転職コンサルタントを活用することによるデメリットそのものは基本的にないため、先ずは一度試してみる、というのもお勧めです。
"医局を辞める"という選択肢を早くから取る医師が増えていますが、このような選択をする際にはあくまでも医師としての将来的ビジョンに沿った動きをとることが大切です。特に煩わしい人間関係や待遇の低さなどを理由に転職を検討される方が増えていますが、このような理由で転職を"突然"決めてしまいますと、次の転職先を条件面だけで安易に選んでしまう可能性が高まるためです。次に良い転職先を選ぶためにも、時間をかけ、道筋に沿って進めていくことが大切です。
![]() |
ZY 検査技師として医療機関に勤務。代替医療、食事療法を中心に学んだ経験を活かし、健康をテーマにした内容を広めるべく様々な活動を行っています。食、医療に関しての関心が強く、ライターとして活躍させて頂いております。 |